千葉・木更津で高性能バッシプ住宅・注文住宅なら仁・幸夢店

千葉県木更津市で注文住宅、新築一戸建てを建てるなら仁・幸夢店
©️JIN Komuten. All Rights Reserved.

Blog ブログ

ヒートショックを予防するための家づくりのポイント
#健康住宅

ヒートショックを予防するための家づくりのポイント

「ヒートショック」って知ってますか?
寒い季節に増える入浴中の事故。入浴中の急死は交通事故死亡者数の4倍以上ともいわれています。
日本の家は、カーボンニュートラルには程遠いのが現状です。
ヒートショックとは何か、ヒートショックが起こる原因と有効な対策について、千葉県木更津市の工務店がご紹介いたします。

ヒートショックとは

ヒートショックとは暖かい部屋と寒い部屋との温度差による急激な血圧変動が原因で、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす健康リスクのことです。急に体温が下がると血管を縮ませて血圧が上がり、逆に体温が上がると血管が広がることで血圧が下がります。心臓や血管に大きな負担がかかるため、身体に影響を与えてしまうのです。

暖かいリビングから寒い廊下やトイレ、冷えきった浴室や洗面室など、温度差のあるところへ移動した際に、ヒートショックのリスクが高まります。

住まいに潜むヒートショックの危険

全国で年間19,000人もの人がヒートショックも関連すると考えられる入浴中の急死に至ったと推計されました。(※1)
この死亡者数は、交通事故による死亡者数のなんと4倍以上となっています。(※2)
※1 厚生労働科学研究費補助金 入浴関連事故の実態把握及び予防対策に関する研究平成25年度総括・分担研究報告書より
※2 平成25年中の交通事故死者数 一般財団法人 全日本交通安全協会

また、気温が下がる冬場、入浴中の死亡者数が他の時期と比べて増加傾向にあることがわかっています。
特に注意が必要な入浴時は、リビングなど暖房で暖まった部屋で過ごしたのち寒い脱衣所で衣服を脱ぎ、浴室に入ることで血管が縮み、血圧が急上昇します。そして熱いお湯に浸かることで血管が広がり、血圧が低下します。
こういった血圧の乱高下が心臓に大きな負担をかけることになるのです。
また、お湯の温度にも注意が必要です。ぬるめの38℃と熱めの42℃では、血圧の揺れ幅がかなり違います。揺れ幅が大きいほど危険度が高くなります。
室温は高く、湯温は41℃以下を心がけましょう。

また、ヒートショックは家のあらゆる場所で起こる可能性があります。
真冬の深夜にトイレに立つ時、暖められた寝具の中は約30℃で室温が10℃であれば温度差は20℃にもなります。ヒートショックは、10度以上の温度差がある場合、特にリスクが高まるといわれています。
WHO(世界保健機構)では、冬の住宅の最低室内温度として18℃以上を勧告しています。また、英国保険省の冬季住宅内室温指針でも18℃未満で血圧上昇・循環器疾患の恐れ、16℃未満で呼吸器系疾患への抵抗力が低下するとしています。

ヒートショック対策のポイント

もっとも重要な対策は「温度差を減らす、温度のバリアフリー化」です。
住まいの断熱性能と気密性能を上げることで、ヒートショックを防ぎましょう。
詳しくは、“高断熱・高気密住宅とは? 断熱性能や見るべきポイント”を徹底解説でご覧ください。

新築だけでなくリフォーム、リノベーションでも断熱性や気密性を高めることができます。
断熱性能を高める改修工事は、家の構造などによって、改修の度合いも変わります。予算や工期や外壁などのメンテナンスなどの条件も考慮して確かな高断熱、高気密住宅を手に入れましょう。
今回は、「断熱リフォーム」のポイントをご紹介します。

①窓の断熱は効果的です。

窓は、最も大きな熱の出入り口です。夏は71%もの熱が侵入し、冬は48%熱が流出します。サッシ、ガラスの性能の差で、快適さが違ってくるので、断熱対策としては大きなポイントになります。

1.ガラスの断熱性能を決める3要素

1)ガラスの枚数

シングル(1枚)よりペア(2枚)よりトリブル(3枚)と枚数が多いほど、断熱性能が高まります。

2)ガラスの間の中間層

ガラスの間が、空気、ガス、真空の順に断熱性能が高まります。

3)ガラス表面の金属膜の有無

ガラスの表面をLow-Eと呼ばれる金属膜で覆うと、遮熱、断熱性能が高まります。

2.サッシの断熱性能は素材で決まります

アルミは熱伝導率が高く、断熱性能が低く結露の原因となります。
アルミの熱伝導率に比べて約1千分の1となる樹脂を室内側に使用したアルミ樹脂複合サッシがあります。さらに高い断熱性能のフレームに樹脂を使用した樹脂サッシがあります。

3.窓の断熱リフォーム方法

1)ガラスだけを交換する

サッシはそのままで、ガラスだけを断熱性の高いペアガラス等に交換する方法は、断熱性能は以下の2つに比べると低いですが、費用は一番安いです。またサッシの断熱性が不十分だとサッシが結露する可能性があります。

2)内窓を設置する

窓の内側にもう一枚窓を取り付ける方法は、窓が2重になるため開閉の際はやや不便になります。

3)窓を交換する

窓枠とサッシ、ガラスの全てを樹脂サッシのように断熱性の高いものに交換する方法。工事は一番大がかりで費用も一番高くかかりますが、断熱性能は高くなります。外壁リフォームと同時にすると効率的です。

4.すぐにできる方法

手軽に今すぐ取り組むことができるカーテンやブラインドを閉める
カーテンは厚地のものを選び、床との隙間がない長さに調整したり、断熱カーテン等は、冷暖房の効きを高める効果があります。

②寒いところをなくしていきましょう

ヒートショックが起こりやすい浴室、トイレ、廊下などの寒さ対策をしましょう。
浴室は冷たいタイル張りから保湿性、気密性の高いユニットバスにリフォームすることで室内の温度だけでなく湯の温度も下がりにくくなり、バスタイムも快適になります。
トイレは暖房便座を設置することで、室内の温度を上げることができます。

③床、壁、天井の断熱でさらなる効果

開口部と合わせて床、壁、天井の断熱リフォームをすると効果は更に上がります。
住まいの間取りの変更や耐震工事や外壁のリフォームなどで全面改修をする際は、特に断熱も気密も住まい全体で考えましょう。
また、それぞれの住宅状況に応じて、適した工事内容が異なるため、専門の施工業者を交えての事前調査・検討をお勧めいたします。

■断熱材

断熱材とは、熱を通しにくい材料のことです。
建築に使用される断熱材にはさまざまな種類があります。

無機繊維系では、ガラスを溶かして繊維状に加工したグラスウール、 木質繊維系では、新聞紙などの古紙を再利用したセルローズファイバーが代表的です。湿気が多いときは吸収、湿気が少ない時は放出する調湿作用に優れているのが特徴です。
発砲プラスチック系とは、さまざまな樹脂を空気よりも断熱性の高いガスで発泡させた断熱材です。気泡が小さくて数が多いほど、熱が伝わりにくくなります。
ボード状に加工された製品のほかに、施工現場で直接吹き付けて使用する現場発泡品があります。

数多くの種類がある断熱材ですが、それぞれで断熱性能や施工性、遮音性、吸音性、調湿機能、耐火性が異なります。
そして、断熱性能の指標となるのは、「熱伝導率」数値が低いほど熱を伝えにくいです。しかし、熱伝導率の大きい断熱材でも、断熱材を厚くすることで、断熱効果は高まります。

家の構造や改修の度合いにより、各断熱材の特徴と性質を活かした施工をしなくてはなりませんので注意が必要です。誤った施工をすると壁体内結露やカビやダニを発生させることになります。

まとめ

ヒートショックが起きてしまう大きな原因は、リビングなどの居住空間部屋と浴室やトイレなどとの温度差です。気温が下がる冬場の浴室は特にヒートショックが起きやすい場所なので注意が必要です。
ヒートショックから家族を守るためには、部屋間の温度差を小さくして、家中があたたかい住環境にすることが大切です。

高い断熱性、気密性の家は、ヒートショックのリスクを抑えることにつながります。
「断熱リフォーム」をご検討されている方は、まずは、日々の暮らしの中で長時間過ごすリビングや寝室、寒さを感じやすい浴室、トイレなどから始めるとよいでしょう。

千葉県、東京都、東京近郊神奈川、埼玉、茨城県で断熱リフォームを検討されている方は、当社「仁・幸夢店」までご相談ください。
当社は、いち早く「高断熱」「高気密」の住宅に取り組んできました。温暖な千葉県、東京都、神奈川県であっても、断熱等級6、7レベルの高い断熱性能をかれこれ30年以上に渡り実現してきた工務店です。
お気軽にご連絡ください。

高断熱、高気密の家にして、家族みんなが安心して暮らせる家づくりを実現しましょう。

これから土地の購入、住宅、マンションの新築、リフォーム、リノベーションをご計画の方に、仁・幸夢店ではより詳しくお伝えするために対面、オンラインどちらでもご相談承ります。お気軽にお問い合わせください。