目次
戸建て住宅の新築を考えるときに、注文住宅、建売住宅・・・どのように選べばいいのでしょうか?
注文住宅や建売住宅の違いを、千葉県木更津市の工務店がわかりやすく解説していきます。
また、注文住宅について知っておきたいメリット・デメリットについても詳しくご紹介します。
注文住宅とは
注文住宅とは、土地を購入してから、または持っている土地に、自由に設計して建築する一戸建て住宅のことです。
注文住宅には、大きく分けて2種類のタイプがあります。
フルオーダー タイプ
設計事務所や建築会社に基本設計から依頼して建築を進める、細部まで全てオーダー出来るオンリーワン住宅です。
平面的・立体的な間取りを始めとして、構造材の種類やサッシの種類、キッチンなどの設備、細かい所ではスイッチや取手、水道の水栓に至るまで、全てを自由に選択していく完全オーダーの家です。
希望通りの家を作ることができるのが、最大の魅力ですが反面、コスト的に 大きくかかる上に、打ち合わせ時間も長くなり、また選択肢が多く煩雑であることもデメリットの一つでしょう。
また、自由度が高い分、建築の知識と経験豊かなプロからのアドバイスが重要となります。
理想を追求したい方に、おすすめの方法です。
セミオーダー タイプ
ハウスメーカーや工務店の、建築工法や基本的な仕様が決まっていて、設備などは特定のメーカーのものや、仕上げ材などは、ある程度決まった中から選ぶという制約があるタイプです。
こだわりを取り入れつつ、ベーシックで済ませるところは済ませることで、コスト的にダウンをしたり、選択項目の多さによる煩わしさを軽減したりするメリハリの効いたオーダーが特徴で、注文住宅の中でも一番多いケースが、このセミオーダーです。
又、あらかじめ決められた、いくつかの間取りから選び、設備や仕様なども数種類の中から選択していくタイプもあります。ある程度仕様などの選択範囲を多く絞ることでコストを抑えることができるタイプもあります。
選択肢の制約があるので、自分たちの希望とどこまで折り合いがつけられるかがポイントで、そこの自由幅の狭さがデメリットと言えるでしょう。
またオプションが嵩み、せっかくのコストダウンによるメリットが消えて しまうケースがあることも、気を付けておかなくてはならないデメリットの一つです。
注文住宅という表現をしている場合でも、どこまでを自分たちで決められるかというのは、依頼する建築会社によって様々です。
建売住宅とは
建売住宅とは、不動産会社が土地に完成した、または完成予定の住宅を土地とセットで販売するものを指します。
住宅の構造や設計は、不動産会社がプランを立てて施工、建築確認申請後に販売されます。住宅のプランを立てる部分に関われないため、間取りや建築工法などは自由に選択することが出来ません。
完成済みの建売住宅を購入する場合は、現地であらかじめ建物の内部を確認できます。標準化された建材や設備を使用することで、注文住宅と比べると工期の短縮やコストカットが可能です。
建売住宅は、建築予算が限られている人や、契約から入居までの期間を短くしたい人向けといえるでしょう。
土地によっては「建築条件付き」という場合があります。
建築条件付きの場合は指定された施工会社に施工を依頼することになります。
土地の売買の段階で、施工会社が決まってしまうため、自由に家づくりのパートナーを選べないという点が通常の注文住宅とは大きく異なる点です。
注文住宅のメリット
◆自分好みの家を作れる
注文住宅の一番大きなメリットは、なんといっても自由度の高さです。
間取りや外観、仕上げ材、設備はもちろん、目に見えない細部にまで自分のこだわりを反映できるのが魅力です。家全体をトータルでコーディネートできるのは注文住宅ならではのメリットです。
建築工法や家の基本性能(耐震・耐火・防災性、断熱・気密・遮熱性、換気、省エネルギー性、耐久性、遮音性、防犯性、快適性)にもこだわれます。
また、無垢材や珪藻土など自然素材を中心にしたり、暖炉をいれたり、規制品以外の設備を導入したりと、注文住宅にしかできないことはたくさんあります。
自分がこだわりたい部分にきちんと対応してくれる会社を選ぶことが、満足度の高い注文住宅を建てる秘訣だと思います。
◆家を建てる工程を確認できる
完成済みの物件を見て契約する建売住宅は、建築過程を見ることができないのが通常ですが、注文住宅の場合は、契約してから家づくりが始まるので、家を建てる過程を実際に確認できるということがメリットの一つです。
自分の目で確かめることで、欠陥住宅や手抜き工事などへの不安も軽減できるでしょう。
プロでないときちんと施工されているかどうかを見極めるのは難しいものですが、気になることがあれば、建築過程で現場監督や営業担当に確認することも可能です。
◆予算に応じた家を建てられる
なんでも自由に選べる注文住宅は、予算に合わせてコストをかける部分とかけない部分を自由に調整することが可能です。
例えば、家族の安心・安全を守るために地震や災害に強い家にしたいのであれば、耐震性能や基本性能にこだわり予算配分ができます。
また、家族の健康を守りたいのであれば、温度湿度によるストレスがなくなるよう高気密・高断熱性能にこだわり、抗酸化工法なども取り入れた健康住宅になるように予算をかけることもできます。
理想の間取りでおしゃれに暮らしたい。利便性をともかく重視と言うことであれば、設備や内装にお金をかければよいでしょう。
ただし、注意が必要なのが例えば、この辺りは比較的温暖な地域だから、ある程度の気密性・断熱性があればと、「中気密・中断熱で!」などという人がいますが、
おしゃれに暮らすにも、三年と経たないうちに家中がカビだらけになってしまっては、理想とはかけ離れてしまうでしょう。
予算調整についても、建物の基本性能の知識と経験を積んだプロのアドバイスを基に優先順位と取捨選択することが成功する注文住宅を建てる秘訣だと思います。
注文住宅のデメリット
◆打合せから入居までの期間が長い
完成した建売住宅の場合、すぐに入居が可能ですが、注文住宅の場合は着工から引き渡しまで数カ月の工事期間が必要なのに加え、設計から着工までの間にプランニングの時間を要します。
こだわりを実現させるには重要なポイントとなるプランニングですが、考える時間も長くなり、手間や時間がかかります。
◆決めることが多い
自由に設計できると決定しなければならない項目は多くなります。
一つ一つ相談、確認をしながら進めていく注文住宅をつくる過程は、複雑で手間がかかるものです。
◆完成した家のイメージをするのが難しい
あらかじめ、完成した実物を見学してから購入できる建売住宅とは違い、注文住宅は仕上がってからしか見ることはできません。
イメージを膨らませていても、細かな質感や組み合わせが思い描いていたものと異なるケースも考えられます。実物を確認してから購入したい人には注文住宅は不向きといえます。
注文住宅のプランニングで気をつけたいこと
土地の状況に合わせた設計を考える
海や山や平野が見えたり、夜景がきれいなどの、自然景観の良い土地には、
ロケーションの良さを生かした設計、プランニングにしましょう。
朝日やお日様の入り方も考慮しましょう。
毎日「気持ちいい」という感覚になるような住まいが大切です。
玄関を出るとすぐに隣の塀や壁にならないように、玄関を設計しましょう。
生活動線を考える
間取りを考えるうえで「動線」が重要です。
どの部屋を通ってどう行動するかという人の移動を動線と言いますが、この動線は、脳や思考の働きに大きく関係しています。
障害をもたらすような動線があれば思考が乱れやすく、脳にストレスをもたらします。
また、寝室に行くのに人の部屋を通らなければ行けないような場合や、家事動線が1階と2階の移動をひんぱんに強いるような家も、身体や脳に良くない影響を及ぼします。
動線上に荷物やゴミなどがあれば、つねに行く手を邪魔され、短気な性格になります。
スムーズな流れを妨げる動きを毎日しなければならない動線は、感情や行動は脳が指令していますから、脳の機能を阻害し、判断を誤ることが多くなり、脳が行き詰まってしまいます。
意識して行動するとき、人間は脳の6~7%の機能しか使っていないということをご存知でしょうか。
脳の残りの93~94%はすべて、この6~7%のための「情報集め」に使われています。
この93~94%は「無意識」と関係しており、自覚のない行動(潜在的にインプットされている行動、潜在意識)として現れています。
常に働いている脳が何らかの判断を下して、自然な行動をしているのが人間です。
この脳の働きに影響を与えているのがまぎれもない環境なのです。
そのために、家の中でどう行動するか、という動線が非常に重要です。
家の中でのちょっとした行動は、ほとんどが無意識に行っていることですが、動線が良いと、無駄のない、すっきりとした行動が自然とできるようになります。
そうなると、ふだん使っていない、眠っている脳を良い状態にし、未来の生活を変化させることができるようになります。
収納計画
家の面積に対し収納スペースがどのくらいあるかを数値的に示すものを「収納率」と呼びます。
一般的にマンションでは8%前後、戸建てでは12~15%が理想とされています。
ところが、既存住宅の収納率は、約6%~7%にとどまっているとのことです。
プランニングに入ると、必要な生活スペースの確保に目が行くようになり、結局必要最低限にまで削られてしまいがちです。
特に、新築当初は、お客様もなるべくモノを少なめにする傾向にあり、収納スペースにも余裕があるものなのですが、生活するにつれ年々モノが増えはじめ、結果、「収納が足りなかった!」となるわけです。
しかも、ただ単に収納スペースが確保されているだけではダメで、必要なものを必要な場所に収納できるかが重要なのです。
例えば、掃除機を収納するスペースひとつ考えても、色々です。
昨今の流行りのスタンド式の掃除機では、収納の中に仕切りや棚があると収めることができなくなり使えません。
収納場所は、一番頻繁に掃除機を使うはずのリビングに近い位置が便利であり理想的です。
これが小屋裏収納に仕舞わなくてはならないのでは、掃除をするのも面倒ですし、収納が役に立っているとも言えないでしょう。
家が散らかるのは、「モノが多すぎる」「モノを収納する場所がない/決まっていない」「使う所から収納が遠い」「そもそも収納しづらい」などの理由があげられます。
これには、集中収納と各個人用の収納を適度に使い分ける考えが必要です。
集中収納とは、家族全体のモノをしまう共用の収納で、靴箱や納戸などがそれにあたります。
個人用の収納とは、各部屋に設えられたクローゼットや押し入れなどの収納です。
この使い分けをきっちりと考え、どこに何を仕舞うかを決めることです。
どれだけのスペースが必要かをご家族一人一人が考え、適材適所な収納計画を検討しましょう。
注文住宅で理想の住まいを手に入れよう
理想の家とは、どういったものかを考えると、結局は、十人十色、そこに住む方・ご家族の希望・夢・目的などによって答えは変わります。
それも当然で、家は、こだわりや価値観、果ては哲学といったものまでが複雑にブレンドされた「究極の実用品」だからです。
家は、何万という部材から一つひとつ吟味してできあがります。
特に、注文住宅の場合、間取りやデザインなど、ゼロから設計するわけですから、無限に近い部材の組み合わせやプランが可能です。
その数多くの組み合わせの中から自分たちの予算、好みやこだわりに照らし合わせ、どれだけマッチさせていくかで理想の家となるかが決まるのです。
どのような住まいを計画するときでも、メリットとデメリットについてあらかじめ知っておくことは重要です。この記事を参考にして注文住宅の注意点等をご確認ください。
そして分からないことがありましたら、当社「仁・幸夢店」までご相談ください。
当社では、「住まいは人が造るが住まい環境が人を創り、体と心を癒し豊かな未来を創る」ものと考えています。
家族の幸せを護れるものは家であり、幸せを育むのも家であると考えて、創業より47年、家も住む人も健康になる住まい創りを続けてきた会社です。
木更津だけでなく千葉県全域、東京、東京近郊神奈川、埼玉、茨城のお客様で累計1700棟以上施工させていただいております。今では、お孫様の新居を建築することも増え3代続いてのお付き合いをさせていただいております。
これから土地の購入、住宅、マンションの新築、リフォーム、リノベーションをご計画の方に、仁・幸夢店ではより詳しくお伝えするために対面、オンラインどちらでもご相談承ります。お気軽にお問い合わせください。