千葉・木更津で高性能バッシプ住宅・注文住宅なら仁・幸夢店

千葉県木更津市で注文住宅、新築一戸建てを建てるなら仁・幸夢店
©️JIN Komuten. All Rights Reserved.

Blog ブログ

家と健康〜自然素材を多く使った家づくり〜
#健康住宅

家と健康〜自然素材を多く使った家づくり〜

家づくりにおいて、どの素材を使用するかは、住む人の健康や快適性に大きく影響します。

環境にもやさしい選択になる自然素材。
体にやさしい自然素材を多く使った家。
化学物質にさらされることなく、家族が安心安全に暮らせるための大切な要素です。
なぜ家づくりに自然素材が必要なのか、一級建築士がくわしく解説します。

長く暮らす家だから、安心できるものを

仁・幸夢店では、用いる素材が心身にどのような影響があるのかアドバイスしながら選定していきます。

素材に対する技術がいかに進歩しようとも、心身の健康によい素材が、人の体に近い素材であることは変わりありません。
例えば、土、木、紙やレンガなど、有機的な素材は長く利用できて最終的には土に還っていきます。
反対に、化学製品は分解までに時間がかかり、体内に取り込まれても浄化することが難しい傾向にあります。
そのことから仁・幸夢店では、有害化学物質を発すると目される新建材はお勧めしていません。

自然素材の資材・建材を利用し、空気環境をマイナスイオン化すると、ホコリや花粉、匂いなどを吸着分解しやすく、家の空気の浄化にも役立ちます。
特に建材を覆う塗料は、有害な化学物質を含むケースが多々あります。

マイナスイオンを増やして生体エネルギーを高める「AIリキッド」という液体の塗布をすることで、室内をマイナスイオン優位の環境にして有害化学物質を分解、除去することも可能です。
万が一、室内に有害化学物質が(家具やカーペット、衣服などにより)持ち込まれても、その害を抑制するよう配慮しています。

家はどの空間よりも長く過ごす場所です。
価格の評価だけに終始することなく、どういった体への影響があるのかも判断基準として、素材を選定していくことが重要です。

すぐれた調湿機能、感触、肌ざわり、人にやさしい「木」の魅力

調湿機能を持つ木は湿度が高いと湿気を吸収し、空気が乾燥すれば水分を放出してくれます。木は湿度を自然に調整します。

鉄筋コンクリート造の校舎に比べ、木造校舎ではインフルエンザによる学級閉鎖の割合が約1/3という調査結果があります。
インフルエンザウイルスは、気温が低く空気が乾燥している環境で長期間生存するため、木の調湿効果が空気の乾燥を防ぎ、木造校舎でのインフルエンザの蔓延を抑制したと考えられています。

ジメジメしているときは水分を吸収し、乾燥しているときは水分を放出するように、まさに木は呼吸し生き続けているといえます。

また、木材は断熱性が高く、熱を適度にため続けるので、室温に馴染みやすい素材でもあります。
この感じが、やさしくあたたかな木のぬくもりです。

木造校舎と鉄筋コンクリート造校舎で、子供たちの「疲労度」と「集中力」を比較した実験では、木造校舎のほうがよい結果が出ています。
木造校舎は子供たちのストレスを緩和させ、授業での集中力が増す効果があります。

木に触れたり、香りを感じると、心は自然と落ち着き、副交感神経が優位になり、リラックスさせてくれるのです。

「体に良くないものは使わない」家づくり

壁や天井に使用する素材には、ビニールクロス、紙クロス、漆喰、塗壁など、数多くの種類の素材があります。
湿度を調整し有害化学物質を発生させない、燃やしても発生しない素材を使うことは大切です。

化学物質を含む素材を多く使うことは、シックハウス症候群や化学物質過敏症、アレルギーを引き起こす恐れもでてきます。
健康への影響を考慮するうえでも素材に配慮した住環境が必要なのです。

自然素材の塗壁の素材でもいろいろな種類があります。性能も違います。
吸放湿性能・消臭性・安全性・防菌・抗菌性能・防火機能など、比べてみることも大切でしょう。

自然素材をつかう

■無垢材の床

足触りのよさや、湿度が高くなる夏はサラッとした質感、冬はほんのり温かさを感じる一年中心地よく過ごすことができる素材です。

■漆喰や珪藻土の壁

湿度に合わせて湿気を吸収・放出する調湿機能があり、空気環境を整えてカビの発生を防ぎます。耐久性が高いメリットもあります。風合いも魅力ですね。

■断熱材セルロースファイバー

新聞紙などを原料にした自然素材の断熱材です。優れた断熱性能で夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境をつくります。調湿効果を持ち、結露やカビの発生を防ぎます。

空気中の水分の動きをビニールクロスが遮る

ヴェイパードライブという言葉が英語にはあります。
「ヴェイパー」は「空気中の水分」という意味、「ドライブ」は「その動き」を意味します。
この空気中の水分の動き、ベイパードライブをビニールクロスが遮り、そこに水分が留まり環境に悪影響を及ぼします。

空気中の水分は物理的に、必ず2つのルールに従って動きます。
ひとつは、湿度の高いところから湿度の低いところに移動しようとします。もう一つは、温度の高いところから温度の低いところに移動しようとします。
空気中の水分は必ず移動し、ずっとひとつの場所に留まっていることはありません。

レンガは空気中の水分を通します。いくら時間がかかっても水分はレンガを通り抜けていきます。そしてレンガを通り抜けて木に当たりますが、木も水を通します。
通さないものにぶつかるまで、この水はすごい勢いで「より湿度の低いところ、より温度の低いところ」へと進んでいこうとし続けるのです。

では水が通れないものとはどういうものでしょうか。
単純に言うとプラスチックです。そのプラスチックで出来ているのがビニールクロスです。
水はビニールクロスや接着剤を使用した壁材のところで行き止まりになり、ゆえにその部分にカビが発生するのです。

一方の木は呼吸するので、ある程度水分を通します。湿気を通しますから木はカビが繁殖しないのです。

寒い家や床が固い家はストレスホルモンが増える

隙間風が吹き込むような、床が冷たく寒い家は、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増え、次第に思考力を失ってしまいます。

特に、床が硬かったり、床が冷たかったりすると、腎機能の低下を招いたり膝に体重がかかって痛めやすくなるので、ストレスが多くなります。
毛細血管は、心臓のポンプの力の及ばないところにあり、筋肉の収縮によって、血液循環を支えています。

足腰が冷えると、筋肉運動が不活性になり、筋肉の収縮によるポンプの働きが失われ、毛細血管の血液循環が悪くなります。それにより足腰が老化現象をおこし、さらには脳細胞も老化していきます。

大脳の奥にある脳幹は、姿勢を保つための抗重力筋を支配し、大脳の覚醒と睡眠をコントロールする中枢です。
床が冷たく固いことで、筋肉の働きが悪くなります。姿勢を悪くすると脳幹の働きも悪くなってしまいます。

冷たく固い床は歩く姿勢を悪くすると同時に、足の血液循環も悪くなり、イライラし怒りっぽくなり、老化を早めてしまいます。
やがてアルツハイマーの症状を招くことにもなりかねません。
ひざの衝撃が少なく、冷えない素材を選ぶこともポイントです。

心地よい素材感

足が冷えないように絨毯を敷いた寝室は脳を活性化します。

肌ざわりのよい絨毯、肌ざわりのよいソファ、質感のある珪藻土、漆喰の壁、でこぼこしたレンガの外壁、木製の家具などは橋脳を刺激します。

床や階段には、適度な衝撃吸収力のある素材をおすすめします。
階段には、衝撃力を吸収し、踏み外した時に安全な絨毯を貼るのもよいでしょう。
毎日の家事や成長期の子ども、また年を重ねてくると足腰に影響してくるものです。
長い時間を過ごす住まいには、身体にやさしい素材を使うことがよいですね。

見た目にも冷たく固いイメージを与える素材は、緊張状態となり、くつろぐことができません。

触ったときに感じる心地よさも大切なことなのです。

まとめ

さあ、あなたが望む心身によい素材は、どのようなものですか?
安心できる素材を使って住環境を整えることが、家族を守る家になります。
自然素材を多く使った家づくりは、仁・幸夢店にお任せください。

仁・幸夢店は、家族が円満に健康で幸せに安心・安全に暮らせる、しあわせになれる家を創り続けています。

施工エリアは千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県、茨木県他です。
これから土地の購入、住宅、マンションの新築、リフォーム、リノベーションをご計画の方に、仁・幸夢店ではより詳しくお伝えするために対面、オンラインどちらでもご相談承ります。お気軽にお問い合わせください。