お住まいで寒さ、暑さを我慢していませんか? 日本の住宅の92%が断熱不足。 断熱性能が不足した家は、省エネにはならず、健康にも悪影響を及ぼします。 断熱施工のスペシャリストが、お客様に合う断熱方法をご提案します。 断熱リフォームの必要度をセルフチェック 冬、浴室や脱衣室・トイレが寒い 冬、窓際や足元が寒い 冬、結露が発生する 夏、冷房の効きが悪くて暑い 夏、2階が特に暑い 夏、夜も熱気で寝られない 1つでも当てはまる場合は要注意です。断熱リフォームをお勧めします。 ▶ 無料相談・お問い合わせはこちら 寒さ・暑さの原因は断熱不足かも? 日本の住宅の32%が、昭和55年の省エネルギー基準制定前に建てられた「無断熱の家」。 断熱基準が施されていても、断熱不足の家は全体の92%にも上がります。 あなたの家もそうではありませんか? 断熱不足はヒートショックや熱中症の原因に 冬場の入浴時に、寒い脱衣室では血圧が急に上昇し、湯船につかると一転急降下。 ヒートショックを起こして意識が朦朧とする危険性があります。 夏場には、家の中で熱中症にかかる65才以上の高齢者が多いという調査結果もあります。断熱リフォームによって、このような健康リスクを軽減できます。 断熱リフォームのポイント 床と天井、そして四方の壁に断熱材を入れると、住まい全体で高い断熱効果が得られます。 住まいの状況や住まい方によっては、部分的な断熱リォームでも快適な暮らしを得られます。 ご希望やご予算に応じて最適なリフォーム方法をご提案いたします。 ▶ 無料相談・お問い合わせはこちら 断熱リフォームの種類 サッシ・窓の断熱 こんなお悩み ・窓辺が寒い ・結露がひどい ・冷暖房の効きが悪い 住まいの中でもっとも熱の出入りが激しい窓を断熱リフォームすることで、冬の熱の流失、夏の熱の侵入を低減します。 〇ガラスの交換 〇内窓の設置 〇サッシの交換 屋根、天井の断熱 こんなお悩み ・ロフトが暑い ・2階が特に暑い ・冷暖房の効きが悪い 屋根の室内側に断熱材を施工する方法と天井裏に断熱材を施工する方法があります。 夏は日射熱の侵入を防止し、冬は室内の熱損失を抑えます。 床の断熱 こんなお悩み ・足元が寒い ・冷暖房の効きが悪い 床下や畳下に断熱材を施工。 床下からの冷気の侵入を防止して、足もとの冷えを防ぎます。 壁の断熱 こんなお悩み ・すき間風が寒い ・冷暖房の効きが悪い 内側の壁の下地をはがして内側から断熱材を施工方法と外壁をはがして外側から断熱材を施工する方法があります。 壁と床、天井とのつなぎ目などのすき間を埋めて、冷暖房効率を高めます。 断熱リフォームの注意点 湿気や結露の対策 断熱リフォームにより気密性を高める際には、家の中の湿気を外に出す方法も検討しなければなりません。 結露や湿気によるカビなどの発生を防ぐために、計画換気システムの導入など、住まいに合わせた対策が必要になります。 ▶ 無料相談・お問い合わせはこちら