【佐倉市】 A様邸 vol.07 佐倉市 A様邸 漆喰の壁、天然木のフローリング… 自然素材を活かした新居の快適さは家族の健康が証明しています。 この家で年齢を重ねていくのが楽しみ! こんにちは、じんちゃんです。 今日は、佐倉市のAさん邸にやってきました。 アパート住まいから新しい分譲地内に戸建て住宅を新築され、親子3人で健康維持エコエネルギーの家に住んで1年3ヶ月。 その住み心地を教えてもらいました! 奥様うちの子は、近所の他の子どもたちに比べて、冬場も風邪をひかなかったのよ。 じんちゃんウイルスは、湿度が30%を切ると猛烈に繁殖するので、冬は洗濯物を室内に干すなど、湿度を40%以上に保つことをおススメしているんですよ。 奥様洗濯物にはびっくり!24時間でカラッと乾いちゃう。 この家に来てから、布団も干したことがないの(笑)。 いつも外に干したみたいにふっくらしてるから…。 梅雨時でも湿気は気にならないし、以前は結露で窓廻りがカビていたけど、今はそんなトラブルとも無縁です。 じんちゃんちなみに光熱費はいかがですか? 奥様エアコンを使う季節で1万円ちょっと。 季節の変わり目は、エアコンいらずで8千円くらい。 冷暖房の設定は、真夏で28℃、真冬も22℃でも十分快適。 居室だけじゃなく、押入れやトイレの中まで同じ室温でカラッとしているでしょ。 この辺りの家は床暖房をつけた家が多いけど、うちは必要ナシ!平気で素足で歩けるんだから。 じんちゃん宇宙船の断熱性能まで研究した仁幸夢店では、断熱性能も北海道基準。 この地域で一般的に採用されている関東基準から、一歩も二歩もリードしているんです。 奥様うちは吹き抜けもないから、それも冷暖房の効率を上げているのかしら…。 じんちゃんむしろ逆で、オープンな間取りにすればするほど光熱費はかかりません。 室内の快適さは、天然素材をふんだんに使っていることも大きな要因ですね。 奥様建ててしばらくは、少し縮んだり伸びたりで、天然木の床板に少し隙間があいたりくっついたりしているけど、1年目、2年目、5年目、10年目点検で直してもらえて、一生のお付き合いができる工務店なので安心ね。 じんちゃんご近所さんやママ友さんからは、どんな評価が? 奥様建てて1年過ぎても、遊びに来た人はみんな玄関で「木の匂いがする~」って(笑)。 それと漆喰を見て「お値段高いんでしょ?」と言われるけれど、「調湿機能が優れていて、室内で洗濯物や布団がよく乾くし、光熱費もあまりかからないよ」って説明してあげます(笑)。 驚きますよ。 クロス張りは手軽だけれど、この家の快適さを考えたらメンテナンスの手間なんて気にならないわ。 じんちゃんやっぱり天然素材は心地よさが違います。 そして、この快適さは、ご家族の健康維持にもつながっていきます。 年齢ともに、実感が大きくなると思いますよ!